子ども実行委員 大募集
2026年1月25日(日)に開催予定のイベント「きっずタウン北なごや」を企画・運営する小学生スタッフを募集します。
大人と一緒にきっずタウンを作っていこう!
【実行委員申込対象】
▶小学4年生~6年生
※今回は、きっずタウンへの当日の参加申込ではなく、子ども運営スタッフの募集です。
【主な内容】
▶月1回程度の企画会議に参加
※イベント開催間近には集まる回数が増える場合があります
▶イベント内容の企画提案・準備
▶前日までの準備・当日の運営
【スケジュール(予定)】
※急遽変更・追加する可能性があります。
※全ての日程・時間への参加が必須の条件ではありませんが、チームメンバーの一員としての関わりをお願いします。
①8月12日(火)14時~17時頃 キックオフミーティング(健康ドーム)
②9月1日(月)19時~20時(児童センターきらり2階)
③10月6日(月)19時~20時(児童センターきらり2階)
④11月10日(月)19時~20時(児童センターきらり2階)
⑤12月1日(月)19時~20時(児童センターきらり2階)
⑥1月19日(月)19時~20時(児童センターきらり2階)
⑦1月24日(土)午後~夕方(健康ドーム)前日準備
⑧1月25日(日)9時~16時頃(健康ドーム)当日<半日運営スタッフ+半日参加者可能>
【参加メリット】
▶自分のやりたい企画の実現
▶イベント運営が学べる
▶他校の友だちができるかも
▶きっずタウン当日参加の優先申込権(半日運営スタッフ+半日参加者可能)
「考えることが楽しい!」「人と関われることが嬉しい!」「チャレンジしてみたい!」など想いは色々あっていいですね!まずはチームメンバーとして自分自身が楽しむ気持ちを膨らませて来てね!
考えることが楽しい、人と関われることが嬉しいなど想いは色々あっていいですね。自身が楽しみましょう!
きっずタウン北なごや 2025年1月26日 当日動画
2025年1月26日開催のきっずタウン北なごや
受付中です!
上記ボタンをクリックして申し込みフォームに進んでください。
2025年1月26日開催のきっずタウン北なごや受付終了しました!
沢山のご応募ありがとうございました。予定定員を越えるご応募がありましたが、応募頂いた結果はすべての方を当確当選とさせていただくことに決定しました!
応募者全員、当選です!
この度は2025年1月26日(日)開催の「第7回きっずタウン北なごや」にたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございます!
今回、定員400名に対し、約450名もの応募をいただきました。皆さまから寄せられた熱い期待を受け、実行委員会で慎重に協議を行った結果、今回は抽選を行わず、ご応募いただいたすべての方を当確当選とさせていただくことに決定しました!
これに伴い、参加賞や協賛品のご支援をいただいている企業様をはじめ、出店協力いただく企業・事業者・NPO法人・団体の皆さまにもご理解とご協力をお願いしてまいります。
「楽しみながら学び、成長する場を子どもたちへ」という実行委員会の想いを共有し、一緒に盛り上げていければと考えております。
当日に向け、私たちも準備を急ピッチで進めておりますので、どうぞ健康に気をつけながら、当日を楽しみにお待ちください!
【当選通知に関するお願い】
応募時にGoogleフォームから送信された控えデータが、お手元に届いているかと思います。そちらの内容を確認のうえ、当確通知としていただければ幸いです。個別の当選通知はお送りいたしませんのでご了承ください。
ご不明な点がございましたら、LINEグループまたはお問合せフォームまでお問い合わせください。
きっずタウン北なごや実行委員会
出店ブースいちらん
40の企業・団体様が出店しました!
※2025年1月26日現在 ※順不同敬称略
団体名 ◆【しごと】 □【あそび】 | 出展内容 |
◆株式会社コノハナ
| 【しごと】防災に関する簡単なクイズを出題、参加者にはパンの試食とデニッシュ記事で作ったアンパンをプレゼント |
◆ダイヤモンドカフェ(三菱自動車) | 【しごと】営業(名刺交換)名刺を作成、渡し、宣伝してくる |
◆タイヤはめ替え体験(整備士) | 【しごと】タイヤはめ替え体験(整備士) |
◆ドン・キホーテ楽市街道名古屋店 | 【しごと】オリジナルボードを作ろう! |
◆T・Yタイヤサービス | 【しごと】タイヤ移動、pop書き |
◆株式会社START | 【しごと】保育士体験 |
◆株式会社ハナノキ | 【しごと】お米を作ろう! 皮のついた玄米を精米機をつくって白いお米にします |
◆株式会社秀美装 | 【しごと】【色を作ろう】絵の具でお題の色を調色して色を作る(どれだけお題の色に近いかで報酬が変わる) |
◆□北名古屋イクメンプロジェクト | 【しごと】運営スタッフ 【あそび】卓球的入れゲーム |
◆米田新聞社 | 【しごと】きっずタウンの新聞を作ります |
◆□名古屋芸術大学文芸ライティングコース村田仁 | 【しごと】【あそび】 大学教員という職業の体験、お金を使う体験 |
◆西春日井広域事務組合東消防署 | 【しごと】 救助・・・要救助者引揚げ体験、空気呼吸器着装体験 救急・・・胸骨圧迫及びAED取扱い体験 |
◆hohoemi-pan | 【しごと】パン屋さん(パンを使って簡単アレンジしたパン商品を作ってもらう) |
◆株式会社新和建設 | 【しごと】大工さん体験 丸太切り、木工体験 コースター絵付け |
◆Meets建築家と出逢う(愛知建築士会名古屋西支部) | 【しごと】建築士の仕事(ペーパークラフト) |
◆北名古屋市保健センター | 【しごと】保健師(赤ちゃんの体重測定) |
◆株式会社アール・エス・シー中部 | 【しごと】清掃の仕事(小学校で使用する清掃道具を用いて、正しい使用方法の体験と、安全上の注意を研修していただきます) |
◆株式会社東海商販 | 【しごと】漆喰塗料という特殊な塗料をローラーなどで塗り職人さんの職業体験。自分で養生し準備からローラー塗り、乾燥まで行い、作業したものが欲しい子供には持って帰れるとこれまで考えています。 |
◆□ラブ&ピースコンサート | 【あそび】楽器体験(お金を使う) 【しごと】楽器体験後、ミュージシャン(ステージでバンド演奏) |
◆florist ENZO | 【しごと】フラワーアレンジメント、または花束作成、それを販売 |
◆日本己書道場 ふでもじ先生 | 【しごと】味のある筆文字で色んなものを書いてみよう!(箸袋やランチョンマット等) |
◆□北名古屋市国際交流協会 | 【しごと】【あそび】 SDGsの啓発のため紹介パネル展示と紹介リーフレットの配布 SDGsの簡単なレクチャーと工作体験、協会の活動紹介パネル展示 |
□HACHIYABJJSTUDIO | 【あそび】ブラジリアン柔術の体験 |
□NPO法人子育てネットワークあすなろ | 【あそび】スイーツデコ作り体験 |
◆□NPO法人ゆめ・ひと・みらいづくりサポーターズひまわり | 【あそび】ゲームコーナー3つ(予定)と買い物ができるコーナー1つ |
□NPO法人次世代健全育成サポートあひるっこ NPO法人global citizen | 【あそび】 (宝くじ)30分ごとに抽選会をしてお金や景品をもらえる「にこちゃんくじ」 カードゲーム(宇福寺児童館イングリッシュカフェジャパニーズカフェ) |
□体験型学童スクールアナザ・ハウス北名古屋木香の森スクール | 【あそび】子供向けのドローンを操縦、プログラミングの体験 |
◆公文式教室 | 【しごと】公文式学習の採点体験 |
□子ども実行委員会チームともだち | 【あそび】 (買物)のブース 【自動販売機】 |
◆子ども実行委員会ガールズチーム | 【しごと】 【メッセージカード作り】内容:参加者に高齢者向けのメッセージカードを作成してもらい、後日北名古屋市内の高齢者福祉施設に実行委員がメッセージカードを届ける。 |
□回想法スクール卒業生の会 「いきいき隊」 | 【あそび】 ゲーム |
□NPO法人地域’s | 【あそび】 ビー玉万華鏡 |
◆□名古屋芸術大学音楽学部ケアデザイン | 【しごと】【あそび】 楽器作り、体験、伝統楽器に触れる |
□西春スポーツクラブ | 【あそび】 ちりめんで作るキーホルダー作り(干支) |
□SKBBC | 【あそび】 バスケットボール フリースロー |
□名西システム | 【あそび】 アルミホイルとビー玉を使った工作です。まるで生きているような動きをする不思議な卵作り |
◆名古屋西間税会 with 名古屋西税務署 | 【しごと】税金クイズ&税の標語を作ろう |
□株式会社トキメキ投資教室 | 【あそび】 お金にまつわるゲームをしてもらってお菓子や商品やお金をもらう |
□オタイオーディオ株式会社 | 【あそび】 DJ機材を触って音楽で遊べるブース |
◆フジパン西春工場 | 【しごと】フジパンのポップづくり |
きっずタウン北なごやとは
市内の小学生を対象に、主に市内の企業や団体によって作られた「まち」の中で、職業体験をはじめとする社会活動の疑似体験をします。
それにより、さまざまな大人たちと関わり、「働くこと」を考えることから、将来を考えるきっかけとなり、未来を創造する機会とするための体感型イベントです。
子ども達が「まち」での様々な体験を通じて地域・社会の成り立ちを理解することで、地域への愛着や生きる力を育むとともに、自分の存在意義及び将来への夢や希望を持ってもらうことを目指します。
過去のきっずタウン北なごや
2017年から毎年開催しているきっずタウン北なごや。
コロナ禍で迎えた第4回の2021年は趣向を変えて「スタンプラリー」を開催。地域の企業様のお仕事を「知る」「見る」「聞く」体験を、お店訪問とWeb動画で行いました。
コロナ禍の規制があけてきた2022年は12月25日に第5回目を開催、第6回のきっずタウン北なごやは2024年2月12日に開催され、大いにお楽しみ頂けました。
2025年開催概要
開催日
2025年1月26日(日) 10:00から15:00
場所
北名古屋市健康ドーム
対象者
北名古屋市在住の小学生1年生~6年生
参加人数
参加者 415人 子供実行委員 12人
合計 427人
主催団体
きっずタウン北なごや実行委員会
地元事業者やボランティアのメンバー、こども実行委員で構成されています。
きっずタウン北なごや代表:樋口由訓
地域には大切でステキな企業がたくさんあります。
子ども達へ仕事の素晴らしさを伝えたい、地域や社会で貢献している大人を見て、カッコイイと見せる機会を作り、地元企業や店舗との出会いや繋がる機会になるといいですね。
PR動画
当日ボランティア、出店者や協賛など「きっずタウンパワー」募集!